「赤坂歌舞伎「夢幻恋双紙」赤目の転生」
2017年4月22日
「醍醐の花見」と「帯屋」の間で赤坂歌舞伎観てきました。
一言で言うとまた一つ新しい形の現代歌舞伎が生まれたなと言う思いでした。
映画を見終わった時のような感覚。
ダークファンタジー、と呼べるジャンルに足を踏み入れた気がします。
開演からお客様を引きつけ、集中させる脚本は無駄がなく状況説明も少なく会話劇の中にどっぷりつかってしまいました。
役者さんも皆蓬莱ワールドを理解し表現していたことが引き込まれる要素の一つでもあったと思います。
素晴らしい挑戦であり蓬莱さんという演劇人を歌舞伎界に引き入れた雅行(勘九郎)の功績は大きいと思います。二作目三作目が待たれますし機会があれば是非参加したいというのが本音です。
(※は必須項目です)
このページのトラックバックURL:
http://www.senjaku.com/cgi/mt4/mt-tb.cgi/679
もう昨日になってしまいましたが、歌舞伎座夜の部を拝見いたしました。以下、長文で失礼いたします。
帯屋は文楽で観たことがあり、長右衛門を藤十郎さんが演じるのはたぶん最後であり、帯屋というお芝居がかかるのがとても珍しいというのもあって必見!でした。
その感想はさておき、先週、赤目の転生を拝見いたしました。これは、新しい世話物になるのではないか?という予感を持ちました!ですが、足跡姫のときのように、全編を流れる下座がなくて、ストーリーとしては黙阿弥や南北のテイストを持つのに、下座がもっとあれば・・と個人的にそう思いました。転生の場面でたとえば帯屋や油地獄のように義太夫の太棹の音でやったら、私としてはもっと歌舞伎の味が出るんだけどなぁと感じました。
このお芝居が、いつか8月の歌舞伎座で観ることができたらいいな!と思いました。
長々と失礼いたしました。
節子さん
ご来場ありがとうございます。帯屋は上方の臭いのする作品でとうきようでの上演は意義深いものがあると思います。赤目の転生です、ピアノが使われていることや下座の使われ方には賛否があるところだと思います。劇場によって上演方法も変わってきますので歌舞伎座で上演の時には一考かもしれません。
コクーンの四谷怪談は現代劇の手法を取り入れた歌舞伎という印象でしたが、夢幻恋双紙はどちらがどちらを取り入れるでもなく、融合ともまた違う新しい世界に感じました。
そして、歌舞伎俳優さんたちの柔軟性、表現力に改めて驚嘆しました。
是非、再演・次作を実現していただいて、扇雀さんのお姿をどんなふうに演じられるのか、その舞台上で観たいです。
akikoさん
劇場に合わせた空間作りというのもあると思います。是非機会がはあれば蓬莱さんとご一緒したいと思っています。
扇雀様
赤坂大歌舞伎の新作「夢幻恋双紙 赤目の転生」の千秋楽を拝見致しました。シンプルでいて、永遠に逃れられない苦悩と哀しみともがきあらがい続けていく主人公のさまをピアノの調べがより深く心に響きセリフの一つ一つがせまってくるようでした。見ているのが苦しいぐらいに感じました。再演を願っています。
hideさん
確かに再演は期待したいと思いますが、私の出る幕はなさそうです(笑)。