「納涼歌舞伎千穐楽」
2019年8月27日
9日からの今年の納涼歌舞伎も本日27日に千穐楽を迎えました。
今年は1部だけのの出演でしたが、19日間連日大勢のお客様にお越し頂きありがとうございました。
今年の納涼歌舞伎は3部それぞれの趣が違いお客様も個々の好みで楽しんで頂けたと思います。
「伽羅先代萩」の栄御前を初役で努めましたがこの演目は歌舞伎の代表的な演目の一つにも必ずあげられる一幕ですので、若手が初役に挑戦する納涼歌舞伎での上演は意義のある事だと思います。亡くなった勘三郎のお兄さんと三津五郎のお兄さんの思いが詰まった公演ですので子息の七之助さん孫の勘太郎君長三郎君そしてこちらも子息の巳之助さんらがそして幸四郎さんも活躍する「伽羅先代萩」が将来の歌舞伎の為に大事な一幕だったと思っています。
この演目は前の幕「竹の間」から上演すると政岡と八汐そして沖の井の関係がより鮮明になるのですが上演時間の都合上カットになっているのが残念です。是非ネットでストーリーだけでも読んでいただきたいと思います。
「竹の間」の政岡と八汐、今回の「御殿の間」の八汐はかつて努めていますが、好きな演目でもあります。「竹の間」の八汐は大変おもしろい役どころで、かつて亡くなった竹本住大夫のお師匠さんに稽古をして頂きました。文楽と歌舞伎の台詞は違うところがあるのですが、その歌舞伎の台詞の部分も語ってくださり、貴重な経験をした思い出深い演目です。
いつか通しで政岡か八汐をそれぞれ演じたいと願っています。同時に両方はできませんので、、、
栄御前のお役は自分に回ってくるとは思っていませんでしたので新鮮な気持ちで臨みました。先月の松竹座でこのお役の経験がおありの秀太郎のお兄さんにお話を伺い役作りを致しました。千松が喉元を突かれ、あーと声を出したのをお扇子で顔を隠して可哀想で見られないとう思いで顔を右に背けて、その角度から政岡の様子を伺います。
この役には身分や格を要求される役ですので、悪役側ですが前面に出すより肚(はら)の中に
ぐっと持つようにします。仲間の八汐には千松がお菓子を食べて足を踏み出した時にそれとなく目で合図を出します。極力分からないようにです。
政岡に悪事を漏らす時は安心と喜びに満ちています。そこで全てを出すと花道も気持ちよく引っ込めます。しかしあくまでも位取りを大事に努めました。
「百物語」の雪女郎はかつて金丸座で努めましたが、今回は照明を落とし、見えづらいのですが照明で雪が降っているように作ってもらいました。全体をいつもより暗くしたのは、やはり百物語ですので妖怪や物の怪の雰囲気を強調したかったからです。ぼーとした闇の中にしっとり浮かぶ雪女郎にしたいと思っての演出です。
ただ一つお詫びしなくてはいけないのはチラシやポスターの写真と鬘が違う事です。前回公演の舞台写真からポスターを作ったのですが、今回は前述の通り演出を変えたのと10月に「廓三番叟」で同じ歌舞伎座に出演依頼をされましたので、同じ鬘になってしまう為に今回は鬘を変えました。この場を借りてお詫び申し上げます。
2部の弥次喜多は今回が最後と猿之助さんが記者会見の時に言ってましたので来年以降はまた新しい演目が生まれることでしょう。ご期待下さい。
3部の玉三郎のお兄さんの「新版雪之丞変化」はその斬新さに私も驚きました。
お兄さんはこれまでの数多の経験の中から納涼歌舞伎だからできる演出を新たに創造されのだと思います。今回脚本と演出補にも名を連ねている日下部太郎こと山崎咲十郎さんのアイデアも存分に活かされています。
この演目も、8月の納涼歌舞伎が産んだ一つの財産として残っていくことでしょう。
4日後には公文協の巡業の初日を迎えます。
こちらも初役の演目ですが、父が得意としていた演目ですのでしっかりと継承していきたいと思っています。
お近くへ行きましたら是非ご来場下さい。
お待ちしています!
暑さが厳しい8月でしてが今年も納涼歌舞伎ご来場下さリ心から御礼申し上げます。
写真:歌舞伎座
(※は必須項目です)
このページのトラックバックURL:
http://www.senjaku.com/cgi/mt4/mt-tb.cgi/738
昨日、お舞台を拝見させていただきました✩.*˚
どんなお役でも扇雀さんが出てくると嬉しい気持ちになってしまうので、栄御前もそんなに憎たらしくなかったですし、雪女郎もとてもキレイで怖くなかったです。
歌舞伎初心者なので、お舞台拝見する度いつも新鮮で
楽しく勉強しております。「竹の間」もストーリーを後でゆっくり勉強します。
ありがとうございました.*・゚ .゚・*.
° ✧ (*´ `*) ✧ °☆*。
咲和子さん
ご来場ありがとうございます。歌舞伎の楽しみ方は皆様それぞれがご自分の1番の楽しみ方をして下さるのが理想です。これからも長く楽しんで下さい。また劇場でお待ちしています。
扇雀様
納涼歌舞伎サイン入り番付ありがとうございました。
3部とも楽しませていただきました。
悪の親玉、栄御前さん貫禄がありました。八汐さんとの目での合図は残念ながら気づけませんでした。細かなところまで見逃さないように出来るとまた楽しみが増えますね。
雪女郎とってもお綺麗でした。白の衣装が舞台によく映えていました。
2部のやじきたは笑いっぱなし。千秋楽と千秋楽の前日の虎之介さんの化粧が違っていて、ご自身も楽しまれているんだろうなぁと感じました。
3部は人物に集中でき、魅入ってしまいました。
さて、巡業間もなくですね。短期間で舞台を仕上げる役者さんたちは凄い!楽しみにしています。
真理子さん
ありがとうございます。次の舞台が3日後に迫ってますので休む間も無く稽古に集中してます。
是非来月の舞台もいらして下さい。お待ちしています。
伽羅先代萩、古典の世界をお盆に楽しませて頂きました。悪である栄御前の扇雀様も舞台の要、悪であるけれどどこかやるせなさを感じさせられました。私は歌舞伎を拝見し始めてまだまだ日が浅いんですがまた舞台を拝見したいです。暑さ寒さも彼岸まで、残暑も続きますがご自愛ください。九州平成中村座へ伺います。
真理子さん
御来場ありがとうございました。歌舞伎は本当に多岐に渡る演目が混在しています。これからもよき人生のパートナーとしておつきあいくだそい。またのご来場をお待ちしています。
今回の納涼歌舞伎、人気がありすぎてリアルタイムで観劇することが出来ず残念でした。でも栄御前の画像をUPして頂き嬉しいです。
扇雀さんが演じられる栄御前は女形の柔かさと気品があり凛としたお姿が素敵です。
以前、扇雀さんが演じられる八汐をテレビ放送で拝見しました(政岡:勘三郎さん)誰よりも白綸子の着付け姿が似合って、千松を追う際の裾引きと憎々しく懐剣を千松の喉元に突き刺す姿と政岡に声を掛ける場面が印象に残りました。
八汐は女形の方が演じられるのは珍しく、毎日同じ殺める演技は役者として大変だと思いますがどの様な気持ちで演じられるのでしょうか?
大ちゃんさん
ご観劇頂けず残念でした。次回はこのホームベージからもチャレンジしてみて下さい。
八汐ですが、この役は祖父の二代目鴈治郎が得意としていた役の一つで、歌右衛門の叔父さんが政岡を努められた時にはよく八汐を演じていました。私も7歳の時に一度千松を努めていますが、その時の八汐が祖父でした。日頃は孫に優しい祖父でしたが、その時ばかりは舞台上で本当に殺されるのではという恐怖心があったのをよく記憶しています。リアルに恐ろしかったです。
この演目は御殿の場の前に今回上演されなかった竹の間という場面が付きます。その場面で八汐は政岡の前で恥をかかされるのでその仕返しの意味も込めてじっくりと千松を殺していきます。
殺す直前には栄御前とアイコンタクトしているのでここぞとばかり千松をいたぶります。
その竹の間の八汐を以前演じている経験があるので八汐の気持ちをしっかり作って臨んでいます。それにしても子供を殺すのですからエネルギーはかなり必要だと思います。
祖父もそうでしたが立役と女方両方の役を演じる役者が努めることで女性の艶や男性の芯の強さをより一層表現できるのかも知れません。
余談ですが、以前、身替座禅の玉の井を努めたことがあるのですか目一杯綺麗にして出ました。その奥方が鬼のように怒る方が現実味があって面白かったような気がいたします。