「3月歌舞伎座大歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」舞台写真入り番付」
2025年3月24日
松竹創業130周年を記念して三大狂言を上演する第一弾の「仮名手本忠臣蔵」
20代の時に一度務めた足利左兵衛督直義を久しぶりに務めました。
忠臣蔵の役は大序の足利左兵衛督直義・顔世御前・塩冶判官に始まり
三段目の塩冶判官・裏門の段の勘平・道行のおかる
四段目の塩冶判官・顔世御前・力弥・残りの諸士
五・六段目の勘平・おかる
七段目のおかる・力弥
八段目の小浪
九段目の小浪・力弥
十一段目の力弥
と多分これで全部と思いますが色々務めました。
しかし父が一日で務めた
七役(髙師直・大星由良之助・勘平・斧定九郎・与市兵衛・平右衛門・戸無瀬)
には遠く及びません。
上方ではこの七役を変わる演出が残っています。
いつかはと思っていますが父は本役で一度は戸無瀬を務めていないとやらない方がいいと申してました。
この忠臣蔵で曾祖父の初代鴈治郎の四段目の由良之助の素晴らしい写真が残っています。
実は城明け渡しの由良之助ができたたら役者を辞めてもいいと思っているくらい一度は演って見たいのが由良之助です。あの九寸五分を舐めるところを上演したらほかの場はいらないのではと思うくらい好きな場面です。思っていればいつかかなうと信じています。
話はそれましたたが
番付ご希望の方はお名前ご住所を明記のうえ
下記のアドレスに部数を添えてお申し込み下さい。
入金方法を折り返しお知らせします。入金確認後にお名前とサインをかいて郵送させて頂きます。
歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」
サイン入りパンフレット
一部 1,485円
(1,300円+送料185円 消費税込み)
締め切りは3月27日(木)千穐楽正午(12時)までとさせていただきます。
ご郵送のみの受付とさせていただきます。
申し込みは
suzumenokai@senjaku.com
こちらのアドレスにお願い致します。
(※は必須項目です)