「日日是好日」記事一覧
「「パンドラの鐘」シアーターコクーン」
2022年6月22日
https://www.bunkamura.co.jp/streaming/article?id=20220622&waad=XsrjGRDZ&ugad=XsrjGRDZ
本日6月22日18時ストリーミング
明日からアーカイブ放送
私は出ていませんが是非見て下さい!
先日コクーンに観に行って来ました。
「パンドラの鐘」
野田秀樹作 杉原邦夫演出
片岡亀蔵他出演
この3点で観なくてはと決めていました。
野田さん演出の「パンドラの鐘」も以前見ていますし、今回は木ノ下歌舞伎でも活躍し歌舞伎座の弥次喜多も演出している旧知の杉原さんが演出とあっては期待せずにはいられません。
ネタバレになることは書けないのですが、杉原さんの中に歌舞伎へのオマージュを感じました。そして、全ての役者さんが素敵に輝いていました。
野田さんの思いもしっかり伝わっています。御本人も読み合わせには参加され、公演初日を観に行って大変喜んでらっしゃいました!
劇場に行けない方、是非WOWWOW放送をお見逃しなくご覧下さい!
「祖父二世鴈治郎命日」
2022年4月13日
4月13日は私の祖父二世鴈治郎の命日です。
昭和58年亡くなりましたので39年目、年回忌として呼び方はないと思いますがあえて言えば40回忌に当たります。
私が大学を卒業したのが同じ昭和58年の3月なのでその年の5月南座で8歳から14年ぶりに舞台に立ってから39年の月日が流れたことに感慨より驚きです。
2月コクーン歌舞伎のことも、コロナに罹患した事、その後の事なども文章にすることなく時が過ぎてしまいました。
満席のコクーン歌舞伎の熱気はコロナ禍以前を思い出し役者として生きてきたことの喜びを久しぶりに感じた。最後の2日間チケットをを購入して頂いて下さった方にあまりにも遅ればせながらですが、お詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
この2年間何が、誰が、悪いわけでもなく、ただ現状を受け入れるしかなく、それに対応すべく色々な試みがネット上という新しい空間の中で行われ、新しい文化や流れが時代に即応して生まれてきていることの凄さを感じつつ、自分は傍観者になっていることに、何かしらの不安や焦燥感を抱きつつ時だけが過ぎている。
その間、父が亡くなり、秀太郎のお兄さんが亡くなり、上方歌舞伎をこの先継承していくことが生涯の目標の一つと思っている自分は今日、祖父の命日に「不忘初心」の気持ちを新たに書いてます。
コロナ禍以前の歌舞伎はどこに行くのだろうか。
先週靖国神社の薪能を拝見しに行き心の中の鬱憤が晴れる思いがして、この気持ちを決して忘れてはいけないと強く感じた。古典、伝統、文化、芸術、継承。敬愛する世阿弥の多くの言葉を頭に浮かべ、舞台を食い入るように見て、目の前の全てのことを感じることに集中する楽しさ、心地良さ。この感覚を演者として忘れないこと。
3月末に新橋演舞場でOSKの舞台を観た時も同じことを感じた。客席にいる楽しさ。しかしそれは演者や関係者全ての人が気持ちを一つにして命懸けで作るものでなくてはいけないのでしょう。このコロナ禍に多くの舞台や映画を見てきて歌舞伎を振り返る機会が自ずと増えてきた。
名優と言われた祖父は何を思い何を願い役者人生を歩んだのだろう。
本人に聞けないのだから残された書物を読むもよし、自分なりに空想するもよし。
今舞台に立てていることを改めてご先祖様に感謝を。そして「不忘初心」。
「初芝居」
2022年1月 3日
1月2日歌舞伎座が初日を迎えて新年の舞台もスタート致しました。
勘九郎さんの平成中村座での襲名以来久し振りに「一條大蔵譚」の"常盤御前"を努めています。
勘九郎さん、七之助さん、獅童さん、歌女之丞さんと気心の知れたメンバーで良いチームワークで臨んでいます。
歌舞伎座も客席の稼働率を68%に上げて初日は完売の幕開けとなり、やはりお客様の入りが少しでも多いことは励みにもなりまた劇場の雰囲気のボルテージも上がります。
素晴らしい初春の幕開けとなりましたこと御礼申し上げます。
今年も舞台で存分に楽しんで頂けるよう精一杯努めますので多くの皆様のご来場をお待ちしています。
私の出演している歌舞伎座1部で獅童さんのお子さん小川陽喜(おがわはるき)君の初お目見えが披露されていますが愛らしくデビューを飾っていますので、末永くご贔屓にしていただくようお願い致します。
「顔見世千穐楽」
2021年12月24日
昨日顔見世興行が千穐楽を迎え本年度の全ての舞台が終わりました。
1月公演の稽古は残っていますが、お客様の前での仕事としては仕事納めです。
今年も1年間コロナ禍で劇場に足を運んで下さった皆様に心から感謝申し上げます。
一年の締めくくりで曽根崎心中のお初を父の追善として上演できたことは大きな喜びであり
上方歌舞伎の継承という責任を強く感じた公演でした。
その為に必要なことは、お客様に良い舞台を提供し役者もしっかり勉強していくことに尽きると痛感しています。コロナでこの2年間演劇業界は大打撃を受けました。大向うの無い歌舞伎、座席に空間のある歌舞伎、舞台上で奏者が黒い布で顔を覆う歌舞伎。演者としてのストレスは私たちにしかわからないことですが、お客様の不安も理解できます。我慢の日々は続きます。こんな時だからこそ芸術や文化の力が必要だと信じて疑いません。
師走の京都顔見世の千穐楽には南座ロビーの曽祖父に感謝の挨拶をして京都を離れます。
父が亡くなり成駒屋の芸を継承することを誓って父の生まれ故郷で大好きな京都に別れを告げ京都駅八条口へ。
今月も数多くの方に暖かく迎えていただき、お料理、お酒、おもてなし、感謝の心でいっぱいです。
お会いできなかった友人も多々あり後ろ髪をひかれながら京都駅で茨木屋さんの蒲鉾のおつまみを買い、新幹線のホーム真ん中にある売店で生ビールを持ち込み用の袋に入れてもらい、独り新幹線の座席へ。
「61歳」
2021年12月20日
12月19日で満61歳を迎えました。
還暦からの一年はあっという間でした。
父の死後一年でやっと父を納骨できたことが節目となり気持ちも新たに歌舞伎に接しているような気がします。
恒例の皆が作ってくれる楽屋のデコレーションが何とも幸せな気持ちになります。
恒例の甥の壱太郎からの演目に因んだケーキはいつもながら工夫を凝らしてくれてありがとう。お初の除幕の衣装の色と柄を模して簪が挿してありました。
末富さんから頂くの和風ケーキ
そして大好きなキルフェボンのケーキは虎之介から
気持ちも新たにあと4日間のお初に臨みます。
「「曽根崎心中」」
2021年12月15日
南座顔見世興行にて坂田藤十郎三回忌追善狂言として「曽根崎心中」を兄の鴈治郎と上演させて頂いてます。14年振り3度目の"お初"です。
1階ロビーの鴨川側で父の舞台写真の展示もしていますのでご来場の際には是非ご覧下さい。
楽屋の化粧前には篠山紀信さんの撮ってくださった父の"お初"の写真を置き舞台に臨んでます。
父が亡くなったのは昨年の11月12日ですが顔見世は来年の干支寅年の興行という位置付けですので三回忌追善となります。
追善と銘打って父が1401回努めた"お初"を演じることは役者として名誉なことでもありまた重責を担うことです。
"お初"は14年前に演じて以降何度か演じたいと思った時がありましたがお父様の許可を得てくださいと松竹制作の方に言われ何度か諦め、そのうちに壱太郎が演じた時にもうこの"お初"は演じる機会が無くなったのではと感じて頭の隅に追いやっていました。
実は今回の上演で幕切れの演出を新しくしているのですが、これは私が次回演る時には必ず取り入れようと心に決めていた演出です。
父と兄の「曾根崎心中」ロンドン公演を客席で見ていた時に、カーテンコールは何度も続いたのですがスタンディングオベーションにならず、その疑問を一緒に見ていたイギリス人の方にぶつけると、「芝居が終わってないからだよ」と即答されたのです。死ななかったじゃないって言われ時に次回僕がやる時には死のうと決めた瞬間でした。イギリス人と日本人の感性が違うことを考慮しても僕の中では死ぬ演出が脳裏をよぎりました。
父には一度もその話はしませんでした。父は初演からの宇野信夫先生の脚色された台本と演出を生涯貫いていたのです。途中で幕切れに死のうとは一度も思はなかったのではないかと今では想像するしかありません。
私自身は最後の道行は追い詰められた2人にとって離れ離れになりそれぞれ捕まったり、嫌な男に身請けされたりするよりは永遠に2人でいられる最高のハッピーエンドと位置づけたかったので終始塞いでいる事はなく、時折笑顔を見せています。そして、死を見せることでそのハッピーエンドが成就するという思いで連日舞台に立っているのです。
「恋の手本となりにけり」という宇野先生の幕切れは、近松門左衛門の「森の露とちりにけり」から変えられています。そして初演からこの「曽根崎心中」の鬘は、現代劇で使われる網のかつらを使用してるのですが、歌舞伎の女方というより女優さんが演じるように作品を作り上げようという意図があったのではないかと拝察しています。
私は近松の原作に少し近づけた一つの新しい試みですが、自分自身の感触は良く、この先再演の機会があったらもっと練り直して、近松の原作に近い形での上演もひとつの選択肢ではと思っています。
そうすると60分で完結するのでより上演頻度が増えるのではないかとも思ってもいます。
古典の作品でも初演の時のように練り上げる作業を続けていきたいのが私の作品に向かう基本になっているのです。
23日の千穐楽まで日々"お初"を体で感じて父が通った道を引き継いでいく責任感をかみしめています。
「「そのとき歌舞伎は世界を席巻した 〜十八代目 中村勘三郎の挑戦〜」」
2021年12月 6日
昨日の命日は勘三郎さんも親しかった鳥居本のご主人夫妻と故人を偲んで献杯をしていました。そのお兄さんの番組が明日放送されます。私もインタビューを受けましたので一部放送される予定ですのでお見逃しなくご覧下さい。
「アナザーストーリーズ」
NHKBSプレミアム)
12月7日(火)
午後9:00~午後10:00(60分) 歌舞伎界の風雲児、十八代目中村勘三郎が挑んだニューヨーク公演。伝統にあらがい続けた天才が歌舞伎に求めたものとは!?野田秀樹と起こした"革命"...その挑戦に迫る!
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/DKLMQ3Y5P7/
「12月5日」
2021年12月 5日
2012年12月5日
哲明(のりあき)さんのの命日です。
18代目中村勘三郎さんです。
もう9年経ちました。
隆行(七之助さんの本名)に曽根崎心中やらしたいんだよと言っていたのを思い出しながら
今日のお初を努めてきました。
哲明さんと曽根崎もやってみたかったですね。
あそこはこうここはこうとか思いを巡らしてみました。
会いたくなりますね今だに。
「楽しかった赤坂大歌舞伎そして京都顔見世」
2021年12月 2日
ACTシアターが来夏「ハリーポッター」専用劇場に衣替えする最後の舞台となった赤坂大歌舞伎が11月26日にコロナ陽性者もなく盛り上がった公演も無事千穐楽を迎え6回にわたる赤坂での歌舞伎が一旦幕を下ろしました。その間今回の公演を含め3度の公演に出演し、新しい歌舞伎ファンの方が増えたことに少しでも貢献できていたら嬉しい限りです。
公演が終了しているのでネタバレはもうないと思いますのでハリーポッターとコラボ?の写真です。
この写真を初め舞台写真は歌舞伎屋本舗のホームページで販売が開始されましたので是非お買い求めください。
最後の演目の幕切れです。「宵赤坂俄廓景色」俄獅子をアレンジした演目で長三郎君が箒に見立てた隅切り銀杏の纏にまたがり宙乗りをし、バックがホグワーツに似たお城に変わります。お客様のボルテージも一段と上がり千穐楽のカーテンコールはスタンディングオベーションとなり座頭の勘九郎さんが挨拶をして大団円となりました。
亡くなった勘三郎さんと「狐狸狐狸ばなし」「人情噺文七元結」で第1回・2回と夫婦を演じたのが懐かしい思い出ですがやはり芸能の街赤坂での歌舞伎が一旦終わってしまうのは寂しい限りです。心から再開を願うばかりです。
そして1日の休みを挟み京都南座に入り南座顔見世興行に向け4日間の稽古で初日です。
14年ぶりに父の追善狂言として「曽根崎心中」のお初を努めます。父が1400回以上努めた役を継承する責任の重さを感じつつ連日試行錯誤しながら稽古に臨んでいるところです。
年末を飾るこの興行に多くの方がご来場下さることを心から願っています。
「曽根崎心中」の話はまた改めて。
「徹子の部屋11月29日(月)13:00〜13:30」
2021年11月24日
徹子の部屋11月29日(月)13:00〜13:30
兄の鴈治郎と共に久し振りに出演させて頂き父の事を偲んだり来月京都南座顔見世の追善狂言「曽根崎心中」の話などをさせて頂きました。
ぜひご覧下さい。
「「パンドラの鐘」シアーターコクーン」
2022年6月22日
https://www.bunkamura.co.jp/streaming/article?id=20220622&waad=XsrjGRDZ&ugad=XsrjGRDZ
本日6月22日18時ストリーミング
明日からアーカイブ放送
私は出ていませんが是非見て下さい!
先日コクーンに観に行って来ました。
「パンドラの鐘」
野田秀樹作 杉原邦夫演出
片岡亀蔵他出演
この3点で観なくてはと決めていました。
野田さん演出の「パンドラの鐘」も以前見ていますし、今回は木ノ下歌舞伎でも活躍し歌舞伎座の弥次喜多も演出している旧知の杉原さんが演出とあっては期待せずにはいられません。
ネタバレになることは書けないのですが、杉原さんの中に歌舞伎へのオマージュを感じました。そして、全ての役者さんが素敵に輝いていました。
野田さんの思いもしっかり伝わっています。御本人も読み合わせには参加され、公演初日を観に行って大変喜んでらっしゃいました!
劇場に行けない方、是非WOWWOW放送をお見逃しなくご覧下さい!
「祖父二世鴈治郎命日」
2022年4月13日
4月13日は私の祖父二世鴈治郎の命日です。
昭和58年亡くなりましたので39年目、年回忌として呼び方はないと思いますがあえて言えば40回忌に当たります。
私が大学を卒業したのが同じ昭和58年の3月なのでその年の5月南座で8歳から14年ぶりに舞台に立ってから39年の月日が流れたことに感慨より驚きです。
2月コクーン歌舞伎のことも、コロナに罹患した事、その後の事なども文章にすることなく時が過ぎてしまいました。
満席のコクーン歌舞伎の熱気はコロナ禍以前を思い出し役者として生きてきたことの喜びを久しぶりに感じた。最後の2日間チケットをを購入して頂いて下さった方にあまりにも遅ればせながらですが、お詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
この2年間何が、誰が、悪いわけでもなく、ただ現状を受け入れるしかなく、それに対応すべく色々な試みがネット上という新しい空間の中で行われ、新しい文化や流れが時代に即応して生まれてきていることの凄さを感じつつ、自分は傍観者になっていることに、何かしらの不安や焦燥感を抱きつつ時だけが過ぎている。
その間、父が亡くなり、秀太郎のお兄さんが亡くなり、上方歌舞伎をこの先継承していくことが生涯の目標の一つと思っている自分は今日、祖父の命日に「不忘初心」の気持ちを新たに書いてます。
コロナ禍以前の歌舞伎はどこに行くのだろうか。
先週靖国神社の薪能を拝見しに行き心の中の鬱憤が晴れる思いがして、この気持ちを決して忘れてはいけないと強く感じた。古典、伝統、文化、芸術、継承。敬愛する世阿弥の多くの言葉を頭に浮かべ、舞台を食い入るように見て、目の前の全てのことを感じることに集中する楽しさ、心地良さ。この感覚を演者として忘れないこと。
3月末に新橋演舞場でOSKの舞台を観た時も同じことを感じた。客席にいる楽しさ。しかしそれは演者や関係者全ての人が気持ちを一つにして命懸けで作るものでなくてはいけないのでしょう。このコロナ禍に多くの舞台や映画を見てきて歌舞伎を振り返る機会が自ずと増えてきた。
名優と言われた祖父は何を思い何を願い役者人生を歩んだのだろう。
本人に聞けないのだから残された書物を読むもよし、自分なりに空想するもよし。
今舞台に立てていることを改めてご先祖様に感謝を。そして「不忘初心」。
「初芝居」
2022年1月 3日
1月2日歌舞伎座が初日を迎えて新年の舞台もスタート致しました。
勘九郎さんの平成中村座での襲名以来久し振りに「一條大蔵譚」の"常盤御前"を努めています。
勘九郎さん、七之助さん、獅童さん、歌女之丞さんと気心の知れたメンバーで良いチームワークで臨んでいます。
歌舞伎座も客席の稼働率を68%に上げて初日は完売の幕開けとなり、やはりお客様の入りが少しでも多いことは励みにもなりまた劇場の雰囲気のボルテージも上がります。
素晴らしい初春の幕開けとなりましたこと御礼申し上げます。
今年も舞台で存分に楽しんで頂けるよう精一杯努めますので多くの皆様のご来場をお待ちしています。
私の出演している歌舞伎座1部で獅童さんのお子さん小川陽喜(おがわはるき)君の初お目見えが披露されていますが愛らしくデビューを飾っていますので、末永くご贔屓にしていただくようお願い致します。
「顔見世千穐楽」
2021年12月24日
昨日顔見世興行が千穐楽を迎え本年度の全ての舞台が終わりました。
1月公演の稽古は残っていますが、お客様の前での仕事としては仕事納めです。
今年も1年間コロナ禍で劇場に足を運んで下さった皆様に心から感謝申し上げます。
一年の締めくくりで曽根崎心中のお初を父の追善として上演できたことは大きな喜びであり
上方歌舞伎の継承という責任を強く感じた公演でした。
その為に必要なことは、お客様に良い舞台を提供し役者もしっかり勉強していくことに尽きると痛感しています。コロナでこの2年間演劇業界は大打撃を受けました。大向うの無い歌舞伎、座席に空間のある歌舞伎、舞台上で奏者が黒い布で顔を覆う歌舞伎。演者としてのストレスは私たちにしかわからないことですが、お客様の不安も理解できます。我慢の日々は続きます。こんな時だからこそ芸術や文化の力が必要だと信じて疑いません。
師走の京都顔見世の千穐楽には南座ロビーの曽祖父に感謝の挨拶をして京都を離れます。
父が亡くなり成駒屋の芸を継承することを誓って父の生まれ故郷で大好きな京都に別れを告げ京都駅八条口へ。
今月も数多くの方に暖かく迎えていただき、お料理、お酒、おもてなし、感謝の心でいっぱいです。
お会いできなかった友人も多々あり後ろ髪をひかれながら京都駅で茨木屋さんの蒲鉾のおつまみを買い、新幹線のホーム真ん中にある売店で生ビールを持ち込み用の袋に入れてもらい、独り新幹線の座席へ。
「61歳」
2021年12月20日
12月19日で満61歳を迎えました。
還暦からの一年はあっという間でした。
父の死後一年でやっと父を納骨できたことが節目となり気持ちも新たに歌舞伎に接しているような気がします。
恒例の皆が作ってくれる楽屋のデコレーションが何とも幸せな気持ちになります。
恒例の甥の壱太郎からの演目に因んだケーキはいつもながら工夫を凝らしてくれてありがとう。お初の除幕の衣装の色と柄を模して簪が挿してありました。
末富さんから頂くの和風ケーキ
そして大好きなキルフェボンのケーキは虎之介から
気持ちも新たにあと4日間のお初に臨みます。
「「曽根崎心中」」
2021年12月15日
南座顔見世興行にて坂田藤十郎三回忌追善狂言として「曽根崎心中」を兄の鴈治郎と上演させて頂いてます。14年振り3度目の"お初"です。
1階ロビーの鴨川側で父の舞台写真の展示もしていますのでご来場の際には是非ご覧下さい。
楽屋の化粧前には篠山紀信さんの撮ってくださった父の"お初"の写真を置き舞台に臨んでます。
父が亡くなったのは昨年の11月12日ですが顔見世は来年の干支寅年の興行という位置付けですので三回忌追善となります。
追善と銘打って父が1401回努めた"お初"を演じることは役者として名誉なことでもありまた重責を担うことです。
"お初"は14年前に演じて以降何度か演じたいと思った時がありましたがお父様の許可を得てくださいと松竹制作の方に言われ何度か諦め、そのうちに壱太郎が演じた時にもうこの"お初"は演じる機会が無くなったのではと感じて頭の隅に追いやっていました。
実は今回の上演で幕切れの演出を新しくしているのですが、これは私が次回演る時には必ず取り入れようと心に決めていた演出です。
父と兄の「曾根崎心中」ロンドン公演を客席で見ていた時に、カーテンコールは何度も続いたのですがスタンディングオベーションにならず、その疑問を一緒に見ていたイギリス人の方にぶつけると、「芝居が終わってないからだよ」と即答されたのです。死ななかったじゃないって言われ時に次回僕がやる時には死のうと決めた瞬間でした。イギリス人と日本人の感性が違うことを考慮しても僕の中では死ぬ演出が脳裏をよぎりました。
父には一度もその話はしませんでした。父は初演からの宇野信夫先生の脚色された台本と演出を生涯貫いていたのです。途中で幕切れに死のうとは一度も思はなかったのではないかと今では想像するしかありません。
私自身は最後の道行は追い詰められた2人にとって離れ離れになりそれぞれ捕まったり、嫌な男に身請けされたりするよりは永遠に2人でいられる最高のハッピーエンドと位置づけたかったので終始塞いでいる事はなく、時折笑顔を見せています。そして、死を見せることでそのハッピーエンドが成就するという思いで連日舞台に立っているのです。
「恋の手本となりにけり」という宇野先生の幕切れは、近松門左衛門の「森の露とちりにけり」から変えられています。そして初演からこの「曽根崎心中」の鬘は、現代劇で使われる網のかつらを使用してるのですが、歌舞伎の女方というより女優さんが演じるように作品を作り上げようという意図があったのではないかと拝察しています。
私は近松の原作に少し近づけた一つの新しい試みですが、自分自身の感触は良く、この先再演の機会があったらもっと練り直して、近松の原作に近い形での上演もひとつの選択肢ではと思っています。
そうすると60分で完結するのでより上演頻度が増えるのではないかとも思ってもいます。
古典の作品でも初演の時のように練り上げる作業を続けていきたいのが私の作品に向かう基本になっているのです。
23日の千穐楽まで日々"お初"を体で感じて父が通った道を引き継いでいく責任感をかみしめています。
「「そのとき歌舞伎は世界を席巻した 〜十八代目 中村勘三郎の挑戦〜」」
2021年12月 6日
昨日の命日は勘三郎さんも親しかった鳥居本のご主人夫妻と故人を偲んで献杯をしていました。そのお兄さんの番組が明日放送されます。私もインタビューを受けましたので一部放送される予定ですのでお見逃しなくご覧下さい。
「アナザーストーリーズ」
NHKBSプレミアム)
12月7日(火)
午後9:00~午後10:00(60分) 歌舞伎界の風雲児、十八代目中村勘三郎が挑んだニューヨーク公演。伝統にあらがい続けた天才が歌舞伎に求めたものとは!?野田秀樹と起こした"革命"...その挑戦に迫る!
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/DKLMQ3Y5P7/
「12月5日」
2021年12月 5日
2012年12月5日
哲明(のりあき)さんのの命日です。
18代目中村勘三郎さんです。
もう9年経ちました。
隆行(七之助さんの本名)に曽根崎心中やらしたいんだよと言っていたのを思い出しながら
今日のお初を努めてきました。
哲明さんと曽根崎もやってみたかったですね。
あそこはこうここはこうとか思いを巡らしてみました。
会いたくなりますね今だに。
「楽しかった赤坂大歌舞伎そして京都顔見世」
2021年12月 2日
ACTシアターが来夏「ハリーポッター」専用劇場に衣替えする最後の舞台となった赤坂大歌舞伎が11月26日にコロナ陽性者もなく盛り上がった公演も無事千穐楽を迎え6回にわたる赤坂での歌舞伎が一旦幕を下ろしました。その間今回の公演を含め3度の公演に出演し、新しい歌舞伎ファンの方が増えたことに少しでも貢献できていたら嬉しい限りです。
公演が終了しているのでネタバレはもうないと思いますのでハリーポッターとコラボ?の写真です。
この写真を初め舞台写真は歌舞伎屋本舗のホームページで販売が開始されましたので是非お買い求めください。
最後の演目の幕切れです。「宵赤坂俄廓景色」俄獅子をアレンジした演目で長三郎君が箒に見立てた隅切り銀杏の纏にまたがり宙乗りをし、バックがホグワーツに似たお城に変わります。お客様のボルテージも一段と上がり千穐楽のカーテンコールはスタンディングオベーションとなり座頭の勘九郎さんが挨拶をして大団円となりました。
亡くなった勘三郎さんと「狐狸狐狸ばなし」「人情噺文七元結」で第1回・2回と夫婦を演じたのが懐かしい思い出ですがやはり芸能の街赤坂での歌舞伎が一旦終わってしまうのは寂しい限りです。心から再開を願うばかりです。
そして1日の休みを挟み京都南座に入り南座顔見世興行に向け4日間の稽古で初日です。
14年ぶりに父の追善狂言として「曽根崎心中」のお初を努めます。父が1400回以上努めた役を継承する責任の重さを感じつつ連日試行錯誤しながら稽古に臨んでいるところです。
年末を飾るこの興行に多くの方がご来場下さることを心から願っています。
「曽根崎心中」の話はまた改めて。
「徹子の部屋11月29日(月)13:00〜13:30」
2021年11月24日
徹子の部屋11月29日(月)13:00〜13:30
兄の鴈治郎と共に久し振りに出演させて頂き父の事を偲んだり来月京都南座顔見世の追善狂言「曽根崎心中」の話などをさせて頂きました。
ぜひご覧下さい。